ブログの公開で心がけたいことVOL.1~訪問者にわかりやすいブログ

自社のブログを公開した後は記事を書くだけですが、何か気をつけることはあるのでしょうか?このような悩みを抱えている方も少なくないと思います。   今回から3回にわたって「ブログの公開で心がけたいこと」を説明します。1回目は、「訪問者にわかりやすいブログ」を説明していきます。  

自社ブログの更新で心がけたいこと!訪問者にわかりやすいブログ!

自社ブログは、内容も大事だと思いますが訪問者が疲れない読みやすいブログであることが必要です。読んでいて疲れるブログはなかなか続けて読めないものです。  

■見た目のわかりやすさを意識しよう!

ブログといっても文章だけのブログやスキマなく文字列が並んでいると読みにくい文章になってしまいます。   せっかく記事の内容が優れていても見た目を意識していないばかりに再訪問者の少ないブログは意外に多いと言われています。   ブログやホームページの文章は、小説などとは違いますので1文の長さや段落の取り方に意識する必要があります。一般的な文法とは少々違う考え方も必要です。   文章ばかりでなく、イラストや写真があると見た目が良くなりますし、単純に「タイトル」「見出し」「本文」の文字の色やサイズを変えるだけでも見た目にわかりやすくなります。  

■専門用語はわかりやすい言葉にしよう!

自社ブログと言っても訪問者は、素人の人が多くなります。業種にもよりますが、専門用語や業界用語はできるだけ注釈を使うか仕様を控えましょう。   IT関連の企業だと「パソコンをたちあげる」と言えば、パソコンを起動させることですが、素人のためにも「パソコンの電源を入れて起動させる」とした方がわかりやすくなります。   専門用語や業界用語は、実際の職場にいる人にとっては当たり前のことす。意識をしていないとなんとなく使用してしまうことも考えられます。   ブログやホームページは、中学生くらいが読んでもわかりやすい内容で書くのが基本となっていますが、ターゲットとなる人に合わせることが重要になります。  

■訪問者を迷わせる構成はさけよう!

自社ブログやホームページ内で、自社製品の紹介や販売をおこなっている企業もあります。 このときに訪問者を迷わせるようなことはできるだけ避けなくてはなりません。   例えば、商品の購入の際に氏名や住所などを入力する必要があります。このときに誘導するリンクが、「登録」や「購入」となっていると訪問者は迷います。   「購入する方はコチラへ」「購入手続きはコチラ」などのリンクであれば、意味がわかります。「登録」だと何を登録するのかと不安になる人もいるはずです。   個人情報が厳しい世の中ですから、安易な気持ちで個人情報を入力させるような構成は避けるようにすることをオススメします。  

まとめ

今回は、訪問者にとって優しいブログの作り方を説明しました。自社ブログだからといって専門用語で固めると敷居が高くなってしまいます。   専門用語を逆手に取るのであれば、ホームページのコンテンツに用語集をつくると良いかもしれません。ブログ内から用語集にリンクをつくれば専門用語を知ってもらえます。   ブログは記事の内容が良いことは大事なことですが、見やすさやわかりやすさがとても重要になるので、意識をして記事を作成するようにしなければなりません。

タイトルとURLをコピーしました

お問い合わせ

ご相談やお見積依頼は
こちらからご連絡ください