初心者向け!ワードプレスの投稿方法をわかりやすく解説!
ワードプレスの記事投稿は、一般的なブログでの記事投稿方法と似ているので、使い方や機能をマスターすれば簡単にできます。
一般的なブログよりも機能が多いワードプレスだからこそ、投稿方法を難しく考えてしまいがちですね。 しかし、記事投稿の流れなどを掴んでしまえば、楽しく簡単に記事投稿ができるので、1日も早い習得をおすすめします。 ここでは、ワードプレスの記事投稿方法や記事投稿に関連する機能の使い方について、わかりやすく解説していきます。
投稿画面のパーツの各名称を知っておこう!
ワードプレスで記事を投稿する時に、一番よく使うのが投稿画面です。 投稿画面から記事を投稿するシステムになっているので、まずは投稿画面を開いた時に出てくるパーツの各名称を知っておくと、作業がスムーズになります。 ここでワードプレスの投稿画面にあるパーツの各名称と機能をご紹介します。

1.タイトル入力エリア
記事のタイトルを入力するエリアです。2.テキスト入力エリア
記事の本文を入力するエリアです。3.ビジュアルとテキストの切り替え
テキストを入力するときのモードを切り替える機能です。 ビジュアルは見たままモードで、テキストはhtmlなどのタグ入りで投稿するモードです。4.画像追加ボタン
記事の途中に画像や写真を追加するときに使うボタンです。 追加ボタンを押すと、画像や写真をアップロードするための別窓が開きます。5.文字装飾バー
見出しや太字、カラー文字、リストや番号付きリストなどの文字装飾ボタンが並んでいるバーです。6.文字数カウント
テキスト入力エリアの1番下には、文字数カウントがあります。 htmlなどのタグを省いた文字数をリアルタイムでカウントしてくれます。 右サイドバーにも、いくつかの機能が揃っています。
7.下書き保存ボタン
記事の編集途中や完成後に、すぐに公開するのではなく、下書きで保存しておきたいときに使う保存ボタンです。8.プレビューボタン
記事の編集途中や完成後に、どのように反映されているかを、実際のサイトで公開している状態でプレビューできるボタンです。9.公開ボタン
記事の完成後に、サイトに反映させて公開するときのボタンです。10.カテゴリー
記事の分類を選択できる項目です。 記事の分類にあたるカテゴリは、ワードプレスの管理人が設定できるようになっています。 例えば、美容をテーマにしたブログであれば、美容というジャンルの中の「スキンケア」「コスメ」「エクササイズ」「ヘアケア」などのサブジャンルの記事を作成するケースがあるでしょう。 そんな時に、カテゴリーで「スキンケア」「コスメ」「エクササイズ」「ヘアケア」を設定しておくことで、記事のサブジャンルを分けることができます。
11.タグ入力
各記事に共通するタグ(キーワード)を選択したり、追加できる項目です。 カテゴリーに対してタグは、キーワードによって記事を分類していくための機能です。 タグの入力方法は、既に設定されているタグを選択するか、新たに入力するかの2つの方法があります。12.アイキャッチ画像設定
アイキャッチ画像とは、ブログのトップや記事の一覧に配置するメイン画像です。 ブログ記事の看板ともいえる画像なので、重要な存在です。 アイキャッチ画像の設定は、右サイドバーの下にあるアイキャッチ画像設定欄から行います。基本的な投稿の流れ
それでは実際に、ワードプレスで記事を投稿する際の基本的な流れを説明します。 投稿画面を開く手順から説明しますので、まだ、ログインが済んでいない人にも役立つ内容です。
1.ログインする

2.記事の投稿画面を開く

3.ビジュアルかテキストを選択する

4.タイトルと本文を入力する

5.アイキャッチ画像を設定する


6.カテゴリーを選択する

7.タグを追加する

8.プレビューモードで記事を確かめる

下書き保存する

公開

記事のトップや途中に画像入れる2つの方法
ワードプレスで記事を投稿する際に、一般的には記事のトップや途中に画像を入れます。 画像の入れ方には2つの方法があり、どちらも簡単なので、ぜひマスターしておきましょう。
ファイル選択方式


ドラッグ&ドロップ方式

文字装飾ボタンの各機能と設定方法
記事中のテキストに装飾を入れたい場合、投稿画面の上部にあるバーより、使いたい文字装飾ボタンを選択して、簡単に設定することができます。 ここで、一般的によく使われるワードプレスの文字装飾ボタンと設定方法を説明します。
見出し

太字

斜体

引用

番号なしリスト

番号ありリスト

テキストの位置
ブログ記事本文のテキストの位置を選択できます。 テキストの位置には、左寄せ、中央寄せ、右寄せの3種類があります。



リンクの挿入



ワードプレスの基本の次は応用もマスターしよう!
ワードプレスの記事投稿の基本的な使い方について、説明してきました。 ワードプレスの設定によって、さらにたくさんの機能が使えるので、基本的な操作に慣れてきたら応用的な操作も覚えていくと良いでしょう。 機能の使い方をマスターするほどに、投稿した記事の内容が充実し、見応えあるコンテンツになっていくはずです。